ワールドフレンズプロジェクト
  • プロジェクト

ワールドフレンズプロジェクト

サッカーシューズを贈り、誰かの人生を応援する

レアーレワールドは、サッカーシューズを途上国の青少年に届ける活動を通して、贈る人、贈られる人、双方の人生を、より豊かにしていきます!

このプロジェクトの目的

ワールドフレンズプロジェクトは、単にモノがない国に、モノを送るのではなく『モノを通して、遠い国の誰かの人生を応援する』ことを目的とした活動です。

靴を贈ることで、見知らぬ遠い国が身近な国になり

「靴をありがとう」の言葉で、見知らぬ遠い国の誰かが身近な存在になる。

そんな小さな国際交流や相互理解の積み重ねが、人々の視野を広げ、豊かな世界を作っていくベースになっていくと私たちは確信しています。

日本の子どもたちには…

  • ●全く違う環境、文化の中で生きている子どもたちがいることを知る機会
  • ●自分たちが恵まれた環境の中でサッカーしていることを実感する機会
  • ●モノを大切にする気持ち、感謝する気持ちを持つきっかけ
  • ●多国籍な世界の中で相互理解及び相互扶助の精神で生きていくためのきっかけ

となってほしいと思います。

途上国の子どもたちには…

  • ●スポーツに打ち込むきっかけとなり、それが非行防止につながる
  • ●夢に向かって努力するきっかけ
  • ●自分を応援してくれる人の存在を実感する機会
  • ●全く違う環境、文化の中で生きている子どもたちがいることを知る機会

となってほしいと思います。

本当に必要なもの&役立つものを贈りたいから…

本当に必要で役立つものを送るのでなければ、それは、現地でゴミとなってしまいます。
自分が要らないものを処分するのではなく、現地で必要なもの、役立つものを友達に「贈る」、そんな気持ちで一つひとつ大事に届けてまいります。

ワールドフレンズプロジェクト参加方法

ワールドフレンズプロジェクトでは、『物品+送料』あるいは『送料』の応援をしてくださる方を随時募集しています!

参加方法は3つ

1:シューズ1足+送料2,000円
2:送料をお金で寄付(2,000円以上でご希望の金額をお受けしています)
3:コーヒープロジェクトのコーヒーを購入(コーヒー1袋でシューズ1足アジアへの送料)

海外へ荷物を送るには、段ボール1個分の荷物を送るだけでも2万円から6万円ほど(重さと場所により異なります)かかるのが現状です。
また、現地では、輸入税や子どもたちの元へ運ぶための交通費、人件費もかかります。
そのため物品と一緒に途上国の子どもたちの手に届くまでの経費の一部をご協力いただいております。
シューズ以外の送料につきましては、お問い合わせください。
上記ご理解の上、ワールドフレンズプロジェクトにご参加のほど、よろしくお願いいたします。

  

ご提供いただきたいのは、こんなサッカーシューズや運動靴です

どんなサッカーシューズを送ればいいの?という声をよくいただきます。
サイズが合わない、足にフィットしないなどの理由でほぼ新品に近いままのものがあれば大変ありがたいです。
使用したシューズであっても以下の条件をクリアしているものであれば、ありがたく使わせていただきます!

  • ●あらゆるサイズのシューズを受け付けています。
  • ●まだ十分使用できるものであること(破れている、ソールがすり減っているものは申し訳ありませんがNGです)
  • ●基準は『ギフトとしてもらって嬉しいかどうか』です。お下がりとして知り合いに譲れるものかどうかの基準で判断していただければと思います。
  • ●使用済みのものは洗ってから送ってください。

※地域によって変わってきますが、途上国では中古であっても、ギフトであっても、海外から送られたものを受け取るために関税の支払いが必要になることが多々あり、1足あたり2000円〜5000円の関税が課せられることも珍しくありません。
しかも、現地で安価な運動靴が購入できるという環境にあります。
これらのことを考慮して、わざわざ送料と関税を払って送る価値のある靴のみお送りすることになります。

衣類は原則、10枚以上揃ったユニフォームと新品のトレーニングウエアのみ受け付けています。

衣類+送料2,000円/kg

質の高いアスリート用のシューズは途上国においては入手が難しいという現状があり、中古でもコンディションの良いものは喜ばれ、送料を払ってでも送る価値があります。


しかし、衣類は送料を払って中古を送るのであれば、現地で購入した方が良いケースも多いのです。そのため、ジャージなどのトレーニングウエアは原則として新品のみ受け付けています。

サッカーのユニフォームであれば、中古でも10枚以上揃っているものは現地で重宝されるのでありがたく受け付けています。

レアーレワールドの活動は、
みなさまのご支援で成り立っています。
みなさまのご理解とご協力に感謝します!

自分たちの手で梱包し、自分たちの手で現地の青少年に届けます

途上国では、靴をただ送っても、自分たちが意図していないところで配られることが多々あります。

受け取り先の団体の理事が自分の身内に配ったりするというようなことは、日常茶飯事です。

だからこそ、レアーレワールドは、自分たちの目で支援先を見極め、自分たちの手で届けることにこだわっています。

送料以外に、膨大な渡航費もかかってしまいますが、本当に必要なところで役立ててもらわなければ意味がありません。

時間と手間はかかりますが、靴を届けるために自分たちで現地まで出向くことで、現地の問題点や改善点も見え、現場で本当に必要とされているものが理解できます。

  

参加したい方、協力したい方、事務局までご連絡ください!

靴を集めるところから、それを途上国まで送り届けるまで、このプロジェクトを行うためには、多くの皆さまのご協力が必要になってきます。

参加したい方、協力したい方、コラボしたい方は、事務局までご連絡ください。

 

 

コーヒーを購入して、靴を送ろう!

現在、大変ありがたいことに、多くの方にご協力いただき、靴やユニフォーム、サッカー用具をたくさん寄付いただいております。

しかし、それを途上国に運ぶための送料が追いつかない状況です。

そこで、NPO REALE WORLDでは、コーヒープロジェクトをスタート。ネパールのコーヒー豆を輸入販売し、その利益を送料として活用させていただいています。
ぜひ、こちらも応援のほどよろしくお願いいたします。

 

現地の団体との協働

海外において意味のある活動を行うことは、レアーレワールドだけでは困難です。
そこで、必要に応じて、同じ考えや目的を持ち活動している現地の団体や協力者と協働してプロジェクトを進めています。

現地の団体と協力して活動することで、現地で本当に必要にされているところに支援することができ、外国人が簡単に入りこむことができないローカルなエリアまで支援を届けられます。

【GoalNepal Foundation ゴールネパール基金】

ゴールネパールは、ネパールで唯一のサッカー専門ニュースメディアですが、ゴールネパール基金を設立し、ネパールのサッカー振興活動も行なっています。

その活動は多岐にわたり、青少年サッカー選手の育成、女子サッカー振興、農村における公立学校でのサッカークラブや地域のサッカー協会の支援等々となっています。

レアーレワールドでは、2018年より、主に女子サッカーや農村部の青少年サッカー振興のため、ボールやユニフォームの寄付による協力をしています。